ここ最近、動画配信サービスを利用する人が増えてきています。
映画館に行かなくても、レンタルショップに行かなくても、自宅ですぐに映画やドラマを楽しめるので、どんどん利用者が増えていっています。
最近はCMも放送されているので、気になっている人も多いんではないでしょうか?
動画配信サービスの利用方法や料金、口コミなどをご紹介します。
動画配信サービスとは
動画配信サービスとは「ネット上にあるレンタルショップのこと」。
TSUTAYAやGEOなど、実店舗にわざわざ行く必要がなく、スマホのアプリ上やパソコン、テレビで操作するだけで、映画やドラマを楽しむことができます。
家のソファーに寝ころびながら好きな動画を選んで視聴できて、返却する必要もありません。
月額制で追加料金なしで完全見放題のところと、月額制+課金型のところの2種類があります。
完全見放題のHulu
完全見放題の月額制の動画配信サービスの「Hulu」なら、月額料金933円だけで追加料金なしで動画を楽しむことができます。
Huluオリジナル作品も多く配信されています。
月額+課金型のU-NEXT
月額は少し高いですが、動画配信数がNO.1のU-NEXT。
1,990円の月額料金の中には、新作動画や漫画などに使える1200ポイント(初回600ポイント)が含まれています。
新作数含め動画数が1番多く、漫画や雑誌も読めるのもポイントが高いですね。
動画配信サービスは古い作品は多いところがほとんどですが、新作レンタル開始とともに、動画配信されるものが多いので、映画好きにはたまりません。
FODプレミアム
月額888円で、毎月100ポイント+8がつく日にログインすると400ポイントもらえるので、最大1300ポイントがもらえます。
フジテレビ作品(月9など)に強く、雑誌も読めるフジテレビオンデマンド。
国内ドラマ好きにオススメなFODですが、1つ難点があり、Amazonアカウントで支払うAmazon payを利用することで、1カ月無料でお試しすることができます。
普段からAmazonを使って買い物する人でアカウントを持っていれば、すぐに利用することができますが、Amazonを利用したことがない人は、Amazonアカウントを登録することからになります。
初回無料のトライアルを賢く利用しよう
初めて利用するのに、高い料金を払うのはもったいないですよね。
見たいものがあるのか、使いやすいのか、試してもないとわからないことも多いので、まず試してみましょう。
初めて利用する人に限り、Huluは2週間・U-NEXTは31日間、無料で試せるキャンペーンを行っています。
気に入らなければ期間内に解約すれば、料金は一切かかりません。
無料キャンペーンを使わない手はありませんよ。